給付に関する手続き

医療費が高額になったとき

医療費が高額になり払い戻しを受ける場合

高額療養費

条件 1ヵ月の窓口負担が一定額(自己負担限度額)を超えた被保険者・被扶養者
支給額 自己負担限度額を超えた額
必要書類 高額療養費支給申請書
記入例
添付書類

【被保険者が低所得者のとき】
 被保険者本人の非課税証明書

【外傷で申請するとき】
 負傷原因届

【被保険者が亡くなられ、ご遺族の方が申請するとき】
 相続人であることが確認できる戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)

 

医療費の窓口負担を軽くしたい場合

被保険者が70歳未満の場合
条件 1ヵ月の窓口負担が一定額(自己負担限度額)を超える見込みのある被保険者・被扶養者
支給額 自己負担限度額を超えた額
必要書類

限度額適用認定申請書
記入例

※オンライン資格確認を導入している医療機関でマイナ保険証を利用する場合は、
 限度額適用認定証の事前申請は不要です。

その他 【被保険者住所と別のところに送付を希望する場合】
 被保険者または認定証交付対象者の身分確認書類(健康保険被保険者証・運転免許証・外国人登録証明書・在留カード・住民票・戸籍謄本などの写し)を添付してください。
手続き方法 ①事前に「限度額適用認定申請書」を当健保組合へ提出し、「限度額適用認定証」の交付を受けます。
②医療機関の窓口で支払う際に認定証を提出すると、支払う額が限度額までになります。
被保険者が低所得者の場合
条件 1ヵ月の窓口負担が一定額(自己負担限度額)を超える見込みのある被保険者・被扶養者
支給額 自己負担限度額を超えた額
必要書類

限度額適用・標準負担額減額認定申請書

添付書類

・市区町村民税が非課税の方
 申請書に市区町村長から非課税であることの証明を受けるか、別に非課税証明書を添付してください。
 4月から7月診療分については、前年度の課税に関する証明を受けてください。
 8月から翌年3月診療分については、当年度の課税に関する証明を受けてください。

・長期入院に該当される方
 入院期間を証明する書類(入院期間が記載されている領収書など)を添付してください。

その他 【被保険者住所と別のところに送付を希望する場合】
 被保険者または認定証交付対象者の身分確認書類(健康保険被保険者証・運転免許証・外国人登録証明書・在留カード・住民票・戸籍謄本などの写し)を添付してください。
手続き方法 ①事前に「限度額適用・標準負担額減額認定申請書」を当健保組合へ提出し、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けます。
②医療機関の窓口で支払う際に認定証を提出すると、支払う額が限度額までになります。

 

医療と介護の負担額が高額になった場合

高額介護合算療養費

条件 1年間の健康保険と介護保険の窓口負担額が一定額(自己負担限度額)を超えた被保険者・被扶養者
支給額 自己負担限度額を超えた額
必要書類 高額介護合算療養費支給申請書 兼自己負担額証明交付申請書